2012/05/31

名古屋大会報告記⑦

名古屋大会の施設見学会の報告は、前回までの記事で終了しました。
夜中1:30に埼玉を出て名古屋6:30着。
8:00~15:30まで見学会。その後名古屋市内でいくつか所用をこなし、
夕方に名古屋を出発、夜23:15に無事、埼玉帰着となりました。
相当中身の濃い、ハードな一日となりました。


番外編報告です。
報告記当初に書きました、新東名高速のトイレ事情です。
どのSAのトイレも非常に豪華でした。たぶん一般家庭より豪華かと。
夜中に走ったので、どのトイレもガラガラでした。


下の写真のSAは左右対称に、広くてきれいなトイレが2つもありました。



下の写真は、新東名のSAではなかったですが、弊社で加工したベビーベッドがありましたので、記念に写してきました。
赤ちゃんのおむつ替えの時などに使用する折り畳み式のベッドで、マット部分はウレタンフォームに合皮を被せて加工をしてあります。
使用状況を見ると、まだ劣化も少ないので、設置した数か月~1年以内といった感じに見れました。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/30

名古屋大会報告記⑥



こちらのハウスは多段式水耕プラント試験棟です。
ハイブリット式と呼ばれていました。通常太陽光型では1段式が普通の栽培になります。

太陽光があたらないと、生育に乱れが出ます。しかし、こちらでも例えば光が弱くても育つ作物をし下に、太陽が必要な作物を上になどの工夫をしているようです。
ただし、通路に関しては、通常の一段ベットよりも多くとる必要はあると思うので、こちらの方が断然よいとは言えないように思いました。


実験棟ハウスに使用されていた農ビです。
ウレタンメーカーのアキレスさんは、農ビなども製造販売しています。


最後に屋内閉鎖型の施設を見学させていただきました。
M植物工場という名称で、蛍光灯の光源を利用しています。
詳しくは・・・(株)M式水耕研究所HP

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/29

名古屋大会報告記⑤


三重県の施設を見学した後は、愛知県に戻りM式水耕研究所を訪問見学させていただきました。
水耕栽培に関する設備全般の開発販売をしている会社で、この業界ではパイオニア的企業です。弊社もお世話になっています。今回初めて、訪問をさせていただきました。
写真中央に写られている方が、会長の村井様です。
テンガロンハットがトレードマークで、今までに3度ほどお会いしましたが、いつも身に着けていらっしゃいます。




M式さんの敷地面積は約6000㎡。プラントは6棟くらいありました。
上の写真は、プール式水耕ベットで育てられているバイオレタスです。

下の写真は、試験比較エリアでにあったもので、養液やPHなど変えての実証実験をおこなっているようです。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/28

名古屋大会報告記④



こちらはイチゴのハウス内に、展示されていた自動収穫ロボットです。

センサーとカメラで糖熟度感知して、自動で収穫を行います。
下の写真の丸い部品が、センサーカメラになります。




こちらの実証実験では、イチゴの周年収穫を目指して実験を行っているとのことでした。
品種は当初11種のイチゴを試験していたようですが、現在は栽培に適した「かおりの」という品種に固定して、実験を行っているとのことです。



http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/25

名古屋大会報告記③



栽培実験はCF桃太郎ヨークや冠美などの品種です。
品種についてはこちらに詳しく出ています。



http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/24

名古屋大会報告記②

夜中に出発し、早朝名古屋に到着しました。時間が少し余ったので、名古屋城をお堀端から見学し、8時名古屋駅集合に向かいました。
始発で地元を出ても、この時間には到着はできないので車での訪問となりました。
駅周辺にはたくさんのPがあるので、車はそちらに停めました。

集合時間になると約35名ほどの参加者が集まりました。
生産者の方々や大学の先生、研究機関、企業の方など様々なメンバーが集まりました。
まずはバスに乗り換えて、三重県農業研究所にある植物工場三重実証拠点を訪問しました。


こちらでは、トマトとイチゴの周年栽培の実験をしています。
下記の写真はトマトのハウス内で、ビニールの筒は二酸化炭酸を施用するためのものです。
栽培区画に分けて、施用の方法を変えています。
たとえば、30分間隔で5分施用したり、時間帯自体を変えてみたりといくつかの施用実験をされていました。
上の写真のハウスの間に見える緑のボンベが二酸化炭素の入ったもので、ここから強制施用したりしています。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/23

名古屋大会報告記①


日本養液栽培研究会の、名古屋大会施設見学に参加してきました。
仕事の都合で、前日の講演には参加出来なかったので、日帰りで名古屋を訪問しました。
新東名高速を利用しましたが、とても走りやすい道路でした。
ただ、SAのトイレはあれほど豪華にする必要性は無い様に感じました。
写真は、浜松SA下りを出発し、本線にでるところ。朝の5時です。
遠くの山にたくさんの風力発電が見えました。

明日から順次見学した内容をUPしていきます。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/22

スカイツリー開業。



先週参加した、日本養液栽培研究会名古屋大会の視察報告記は、明日UPしていきます。
本日も時事情報で、スカイツリーについて。
写真は、先日晴れた日にスカイツリー駅で降りた時に撮ったものです。
今日のお天気での開業は、残念ですね。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/21

金環日食。



弊社がある埼玉県川口市では、6時15分過ぎから食が始まりました。
途中7時ごろには曇りましたが、7時30分ごろには晴れ間に変わり、
しっかりと金環日食を確認することが出来ました。
写真は7:35の様子です。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/18

大阪府立大学植物工場研究センター


(食べログから写真拝借)

私はまだ伺ったことはありませんが、大阪府大キャンパス内には、大阪府立大学植物工場研究センターがあります。
そこで収穫した野菜は、同じくキャンパス内にあるサブウェイ・野菜ラボ大阪府立大学店で、使用されています。
丸の内の831LABの巨大版といった感じでしょうか。

植物工場研究センターについてはこちらをご覧ください・・・HP

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/17

831LAB③

店内には、こんな栽培を図解した壁面がありました。

START。キューブの穴のあいた中に種を入れます。
1日目。キューブが浸かるまで栄養素の含まれた水を注ぎます。
3日目。発芽したら人工光を当てます。

7日目。大きくなり始めたレタスに十分なスペースを与えるため、
キューブごと広いところに引越しします。
14日目。ぐんぐん成長し、結球し始めます。

22日目。どんどん、どんどん成長して、
36日目。収穫までもう少し。

49日目。これくらいになれば美味しいレタスのできあがり。
いただきます。・・・と書かれていました。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/16

第70回日本養液栽培研究会・愛知大会

日本養液栽培研究会の愛知大会が今週末5/18.19に開かれます。

詳細についてはこちらをご覧ください。
今からでも会員登録をされれば参加は可能です。

詳しくは、こちらでご確認願います。

日本養液栽培研究会・愛知大会詳細


http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/15

831LAB②



栽培ケースの中で育つレタスです。
片側3段の両側計6段で約60株位の数がありました。
その数では、店内産店内消には足りないと思うので、やはり見せるためのお店作りと言う感じがします。

補足
5/16の日経MJに831LABの特集記事がありました。
店の広さが66㎡
1週間で収穫できる数は、約10株=店で使う約5%に相当。
http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/14

831LAB①


831LABと書いて、野菜ラボと読むそうです。
写真中央に見えるのが、野菜の栽培ケースです。
野菜ラボに関するHPはこちらです→http://831lab.com/

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/11

都会の野菜畑。


GW中に丸の内にあるサブウェイに行きました。
ここは店内に水耕栽培の施設を設けています。
写真は、訪問時にいただいたサンドです。
こちらのお店では普通のレタスではなく、フリルアイスのタイプのレタスを使用しています。
詳しい続きは次回に。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/10

大きな大きな生産地。


弊社のウレタンの評判を聞き、有り難いことに是非使ってみたいと引き合いがございました。
葉菜類の生産組合に伺い、打ち合わせをしてきました。
全面積を合わせると4万㎡を超す大きな産地です。
実際に栽培テストを行っていただき、最終的な判断をしていただく予定です。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/09

GW中の営業回り。


GW前半は、お客様の農園を数軒回りました。
この時期になりますと外気温も安定してきているので、ハウス内の温度も制御しやすくなっているようでした。
写真は、すくすくと育った三つ葉です。
移動ベンチで栽培してものは、こうして横からの状態を見ることができます。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/08

植物と光質の関係。


勉強会では、照度測定器や照明器の縮小版なども使って講義が行われました。
これから栽培を行う方、検討中の方々など、多くの方々に参加をしていただきまして、
盛会にて終了となりました。
次回は7月に開かれる、施設園芸・植物工場展GPEC2012に合わせて開催を検討中です。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/07

GW終了。


GWも終わりまして、本日より営業をいたします。
写真は、先週のブログの続きですが、勉強会で試食したミニトマトです。
左は日本の「千果」、右は耐病性の品種「リトルジェム」です。
味は概ね、千果が好評でした。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/02

ミニトマトの試食。


大玉トマトのハウス見学の後は、ミニトマトのハウス見学をさせていただきました。
2品種の食べ比べをさせていただきました。
参加者の皆さんが美味しいと言うトマトより、もう一方のトマトの方が美味しいと思った私は味音痴なのでしょうか?笑

<業務連絡>
5/3~5/6まではお休みとなります。ブログの更新も7日以降となります。
宜しくお願いいたします。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/05/01

品種改良。


こちらは品種改良実験をしているミニトマトです。
たくさんのミニトマトの苗がありましたが、トマトは1000種類の品種が存在するといわれ、
そのうちの300種を公開しているそうです。


http://www.tomiyamass.co.jp/