2014/08/29

視察見学。

本日のブログは、予約投稿にて書いています。
昨日今日と、福島と宮城の二県にある植物工場関連の施設視察に参加させていただいています。

植物工場の定義としては、施設内の温度、光、炭酸ガス、養液などの環境条件を自動制御装置で最適な状態に保ち、作物の播種、移植、収穫、出荷調整まで、周年計画的に一貫して行う生産システムと言うことになりますので、実際に、その辺りがどのくらい達成できているのかなど、確認してきたいと思います。

報告は来週以降の情報ブログで、報告したいと思います。
宜しくお願いいたします。


 
宮城位なら車でもと思ったのですが、視察から戻ったあと、
明日もお客様先に伺う予定なので、体力温存のために今回は車ではなく電車で移動です。
 写真は東北新幹線はやぶさです。
 


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/28

自社配達便について。

現在、水耕用ウレタンマットの受注状況が大変混んでおります。
自社便での納品便は、最短で9/6以降対応可能です。
小口発送につきましては、都度ご確認を宜しくお願いいたします。
大変ご迷惑をおかけしますが、なにとぞ宜しくお願いいたします。





ヨシカワゴエモンさんの作品。亀と蛙














http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/27

土耕芽ねぎ。

 
昔、お客様から頂いた芽ねぎの種が、サンプル棚を掃除していたら出てきました。
年数が経っているので、芽吹くがどうかわかりませんでしたが、プランターで栽培してみたら、
結構な量が収穫できました。

芽ねぎは、栽培の難しいのもさることながら、出荷のための調整作業に非常に手間をとると聞きます。これだけの芽ねぎをきれいにするのに、結構な時間を要しました。
作業しながら、いくつか改善点が見えてきたので、次回はウレタンマットも使いながら実験してみようと思います。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/26

真っ黒なカエル。

ヨシカワゴエモンさんのウレタンフォーム製の作品で、黒の素材のみで表現されたカエルです。
首には襞襟を装着したおしゃれなカエルです。
是非クリックして大きくしてご覧ください。



http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/25

ウレタンフォーム製 動物シリーズ②

先日はネコ科の動物を紹介しましたが、こちらは象になります。
顔の表情などの細部が、本当によく表現されています。



 
ヨシカワゴエモンさんのHP


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/22

ウレタンフォーム製 動物シリーズ①

昨日のヨシカワゴエモンさんのスポンジアート作品の続きで、動物シリーズです。

 猫族の動物を表現しているそうです。ピューマかな。

 
ちゃんと歯まで細かく再現されています。
色は白のウレタンフォームに彩色を施しています。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/21

スポンジアート。

スポンジアート作家、ヨシカワゴエモンさんの個展に行ってきました。
 
黒のウレタンフォームを利用して作った魚たち。
サメやタコが泳いでいます。

マンタを上から見たところです。
マンタってこんな顔しているのですね。
 
こちらはクジラのお腹、全長2mくらいで表現されています。 
 
外にいる人の大きさと比べて頂けると、その大きさが分かると思います。

 



http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/20

貴陽。

 
 
『貴陽』と書いて「きよう」と読む果物です。
大きな大きなプラムで、幻のフルーツと言われ収穫量も非常に少ないので、高級フルーツとして扱われています。小さめの桃くらいのサイズがあります。

 
頂き物の箱の中にたくさんのウレタンフォームが使用されていました。




http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/19

根粒菌。

 
お休み前にご近所さんから枝豆を頂きました。
マメ科特有の根粒菌が見られました。
大気中の窒素を土の栄養に変え、良い土壌を作ると聞いています。
根粒菌がたくさんついている枝豆は、美味しい豆の証拠ということになるようです。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/18

本日より通常営業しています。

8/18、本日より通常営業しております。
宜しくお願いいたします。

お盆休み。各地でこんなものは飾られましたでしょうか?
「キュウリの馬」「ナスの牛」です。


お盆には亡くなった方が、足の速い「きゅうり」の馬に乗ってやって来て、帰りにはゆっくりと「なす」の牛に乗って帰っていってほしい願いからと言われています。
どこでも収穫できる夏野菜であったことから始まったようですが、現在では一年中手に入る野菜となってしまいましたね。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/11

お知らせ。

※自社便の最短納期は8/25以降対応になります。
8/18~8/22は、お陰様で配車満車でございます。


<夏季休業日のご案内>
2014813()17()


<自社配達便のお休み>
8月11日、8月12日の2日間。
上記の期間は、各高速道路等の混雑影響を避け、自社配達便をお休みします。
なお、8/11、8/12の小口便の出荷は対応しています。



<情報ブログのお休み>
今週の情報ブログは、お休みを致します。
次回更新は8/18より開始します。
どうぞ宜しくお願いいたします。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/08

ブランド力の続き。

昨日のブログの続きです。
この二つが比較されたお茶です。

左「彦左衛門」 右「伊右衛門」
ボトル形状は違いますが容量は同じ500ml。
 
貴方ならどっちを選んで飲みますか?というのが、講義の始まりでした。
 
会社名→左「サンフーズ」 右「サントリーフーズ」
なにもそこまで似せなくても・・・。 
 
左「混濁仕立」 右「抹茶入り」
とありますが、右のがずっと混濁しています・・・。
さあ、貴方ならどっちを選びますか???


<夏季休業日のご案内>
2014813()17()

<自社配達便のお休み>
8月11日、8月12日の2日間。
上記の期間は、各高速道路等の混雑影響を避け、自社配達便をお休みします。
なお、8/11、8/12の小口便の出荷は対応しています。

<情報ブログのお休み>
8/11の週の情報ブログは、お休みを致します。
次回更新は8/18より開始します。
どうぞ宜しくお願いいたします。



http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/07

ブランド力。

先月、参加した研究会で受けた講義は『ブランド力』についてでした。
http://tomiyamass.blogspot.jp/2014/07/blog-post_17.html
その際、様々な商品が事例として取り上げられましたが、その一つがお茶でした。
1つは有名なお茶。もう一つは見たことも聞いたことも、もちろん飲んだこともないお茶でした。


ところが、先日現場で見かけたお茶は、あの時の事例に上がったお茶でした。
詳しくは明日のブログで。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/06

斑入り。

 
関東地方は、毎日暑い日が続いております。
他県では集中豪雨の場所もあるようです。
皆様、天候と体調にはくれぐれもご注意ください。

今日は、先日見つけた斑入りの三つ葉。
たま~に見つけます。
いつか、四つ葉を見つけてみたいです。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/05

食と農。



『食と農』と題して、日経新聞で8/3より特集が組まれています。
しばらく連載するようです。ぜひご一読ください。

電子版でも読めます。一部は有料会員のみ。
http://www.nikkei.com/news/topic/archive/?uah=DF290720149422



http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/04

パッケージ。

先週お伝えしたGPEC 視察では、最終製品の展示もありました。
以前に増してカラフルなパッケージが多いですね。
 
 

http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/08/01

GPEC2014視察。

先週の3日間で開かれたGPEC2014。
私は金曜日午前中に行ってきました。
目的としては、先日開催された研究会でお世話になった、(株)ひむか野菜光房の嶋本様が、「農商工連携での自然エネルギーを最大限に利用した植物工場による葉菜類の生産」と題しての講演を拝聴することと、弊社顧客様の出展を見学することでした。

会場は最終日とあって、朝から非常に混んでいました。
 
植物工場関連の展示も多く見られました。

純正消耗品と書かれていますね。
オリジナルのマットを作られているようです。

先日、見学会でお世話になりました(株)誠和さんも出展されていました。

どのブースも目をひくディスプレイです。

こんな変わった形状のシステムもあります。
円柱のウレタンで植物体の軸を支えます。 

実際の野菜を持ち込んでの展示もたくさんありました。
こちらのブースでは試食会も行っていました。 
 
全体的な印象としては、毎回同じような企業が展示の趣向を変えて参加、
そして、新たな企業が少しずつ入れ替わっているといった感じでした。
大学や研究機関の参加はだいぶ減っていたように感じました。
展示ホールも1ホールのみ使用で、今までで一番小さい規模のようです。



http://www.tomiyamass.co.jp/