先日お客様からお問い合わせがあったので、水耕栽培の様式について説明します。
DFTとは、湛液型水耕(たんえきがたすいこう)。英語でdeep flow techniqueの略になります。
通称では、「湛液型」と呼ばれています。
1960年代に日本において開発された栽培方式と言われています。
発泡スチロール製の定植パネルと呼ばれる板に苗を定植し、栽培ベッドと呼ばれる水槽に培養液を大量に溜め、定植パネルを浮かべ、培養液を循環させて栽培をする方法。
太陽光を利用した、葉菜類の水耕栽培で一番多く採用されている方式です。
長所は、培養液の量が多いことから、養液の量が多いため栽培中の肥料濃度や液温の変化がゆるやかとなり管理しやすい。
短所は、高温時の酸素溶解量が不足し、作物によっては酸素欠乏症を生じることもある。
養液が循環式なので病害が侵入すると拡大しやすい点がある。
※日本養液栽培研究会HP等の資料から引用
NFTについては、こちらをご覧ください。
http://www.tomiyamass.co.jp/
DFTとは、湛液型水耕(たんえきがたすいこう)。英語でdeep flow techniqueの略になります。
通称では、「湛液型」と呼ばれています。
1960年代に日本において開発された栽培方式と言われています。
発泡スチロール製の定植パネルと呼ばれる板に苗を定植し、栽培ベッドと呼ばれる水槽に培養液を大量に溜め、定植パネルを浮かべ、培養液を循環させて栽培をする方法。
太陽光を利用した、葉菜類の水耕栽培で一番多く採用されている方式です。
長所は、培養液の量が多いことから、養液の量が多いため栽培中の肥料濃度や液温の変化がゆるやかとなり管理しやすい。
短所は、高温時の酸素溶解量が不足し、作物によっては酸素欠乏症を生じることもある。
養液が循環式なので病害が侵入すると拡大しやすい点がある。
※日本養液栽培研究会HP等の資料から引用
定植パネルを浮かべる前の状態
定植パネルを浮かべた状態
http://www.tomiyamass.co.jp/