tomiyamass foam news
発泡ポリウレタンフォームをメインに、各種発泡体製品の加工販売をしています「株式会社トミヤマ製作所」の情報ブログです。 常務取締役の牧野昌美が情報発信しております。
2018/10/31
11月の加工状況。
水耕向けの資材の加工状況は、
前半と後半が納期として混んでおります。
お早目のご注文いただけます様宜しくお願いいたします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/30
こんなところにウレタンフォームや発泡体の緩衝材。
加工法は違いますが、発泡スチロールも発泡体です。
アート作品のディスプレイに使用されていました。
円柱に加工された発泡スチロールです。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/29
最近の流行。
展示会に出展されていました。
最近、茨城県方面でパパイヤ栽培が流行っているそうです。
簡単に栽培が出来るとか。
養液栽培ではこんなものも流行みたいです。
アセロラ。ビタミンCの豊富さは有名です。
様々な商品ありました。
目新しい植物工場も出展されていました。
10月に稼働を開始したばかりだそうです。
栽培に困ったら弊社のウレタンをと売り込みしてきました!
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/26
ブーケレタス専用ドレッシングが新しくなりました!
葉っぱや様の展示ブースでは「ブーケレタス専用ドレッシング」の
新しい商品が展示されていました。
内容成分と容量を変えて、更に美味しくなりました。
新しいパッケージも可愛いです。
店頭で見かけたら是非お買い求めください!
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/25
地方銀行フードセレクション。
お客様が出展していましたので伺いました。
開催日のせいなのか、会場全体が空いていたように感じます。
見学してきた内容については明日以降の情報ブログで報告致します。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/24
研修のご案内。
ご案内が届きました。2018年度植物工場
「人工光型植物工場の経営ノウハウの押さえどころ」
(12/4
~
12/5)
ご案内
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/23
ご案内。
農業参入フェア
2018
【東京】
2018
年
11
月
19
日(月)
13
:
00
~
18
:
00
(
12
:
30
開場)予定
東京国際フォーラム ホール
B7
主催:
農林水産省
https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/semi/nb181119/
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/22
展示会。
ビッグサイトや幕張メッセの展示会へトラックで出かけると、
たいてい大型車のスペースへ誘導されます。
長さや大きさで言うとミニバンをちょっと大きくしただけなんですが、
見栄えの関係でそう判断されるようです。
東京 ゲートブリッジを背景に撮ってみました。
今週も宜しくお願いいたします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/19
全自動化映像。
https://www.kankyo-business.jp/news/021334.php
全自動化と言うなら、育苗箱からポットに定植するとこも動画としてないと成立しないかなと。
でも、見ていて面白い動画だなとは思いました。
栽培ベッドが移動するとき水が溢れ落ちそうになるので、相当床がフラットでないととも思いました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/18
新米の季節ですね。
お客様の圃場前には水田が。
お米も美味しく育てていらっしゃいます。
今週末も配達仕事です。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/17
有難いことです。
新しい風の会
への登録人数が150人を超えました。
事務局としては事務作業が増える一方ですが、養液栽培に興味のある方が増え続けることは良いことだと感じております。
毎月第3土曜日の13:00~16:30に開催しています。
※8月と12月はお休みです。
今月も10月20日に開催予定です。
お気軽にお問合せを宜しくお願いいたします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/16
貼り合わせ加工。
先週今週は、ウレタンフォームと不織布の貼り合わせ加工品のお仕事をしております。
量があるので時間との戦いでございます。
頑張ります。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/15
今週も宜しくお願いいたします。
今朝は早朝5時から出勤でした。
朝晩の気温も低くなりましたね。
風邪などひかない様にご注意ください。
通勤路の朝焼けが綺麗でした。
今週も宜しくお願いいたします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/11
展示会土産。
先日伺った展示会はフード関係だった為、洗浄スポンジ関連なども出展されていました。
抜き加工ではなくてあえてカットなのは研磨剤が入った不織布だからでしょうか。
ウレタンフォームの説明を一般の方にする際、
「台所スポンジやカースポンジなんかで見るのがそうです。」と言いながら、
弊社一度もズバリそのものは作ったことがありません。
台所スポンジは規格検査が厳しいのでご辞退しますが、
カースポンジなら・・・お仕事お待ちしています。
明日は終日加工で現場入りの為、情報ブログはお休みします。
次回更新は15日になります。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/10
展示会のお知らせ「農業ワールド」
本日より開催です。
http://www.nogyoworld.jp/tokyo/
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/09
フードディストリビューション(FD)2018
お客様が出展されていましたので、伺いました。
保冷車の仕切り板などを製造されている(株)石井さまのブースです。
黒い部分に弊社ウレタン加工品が使用されています。
細かな特注のご注文にも対応をされている会社様です。
細部のパーツにもこだわりがあることをご説明頂きました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/05
ビッグサイト訪問。
先週、お客様が展示会に出展されていたので、
見学に行ってきました。
報告記は来週致します。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/04
コート種とウレタンの関係。
丸いコート種だからと言って、クリヌキ型を使う必要はないんです。
むしろフラット型を使った方が生育は安定します。
こういった資材の選定は、黒字化への近道なんだと思います。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/03
台風被害。
研究会メンバーからLINEで届いた写真です。
ここまで被害も大きいと、もう映画を見ているようです。
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/02
興味深い試験結果。
とある生産者さんから、弊社と他社のウレタンマットの製品を比較した場合、
虫の発生率が極端に違ったとの回答を頂きました。
ウレタンマット培地は、虫の幼虫などの温床になりやすい旨はよく聞きますが、
実際にその様子を動画などで見せて頂いたのは初めてでした。
下の写真は他社品のウレタンマット培地。
赤い枠の中に幼虫が存在しています。
下の二枚の写真は弊社のウレタンマット。
左は皆無、右は1匹確認できたそうです。
これほどの違いには驚きました。
その理由について生産者様よりご意見を頂きましたが、
優位な情報として一般開示は控えさせていただき、
弊社の顧客様でこのようなことでお困りの方には、
参考情報として発信して行こうと思います。
いや~幼虫が動く様子、動画で見ると結構気持ち悪かったです。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2018/10/01
台風被害。
台風24号の被害は日本全国に及んだようですね。
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
弊社も工場や事務所の屋根の一部が壊れましたが、幸い業務には支障ない状態です。
皆様もどうぞご自愛ください。
10月1日今月もどうぞ宜しくお願いいたします。
いよいろ築地も引越となりましたね。引越することで販売量が増えたり流通がよくなったりと、
生産者の皆様に朗報となることを祈念します。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
新しい投稿
前の投稿
ホーム