tomiyamass foam news
発泡ポリウレタンフォームをメインに、各種発泡体製品の加工販売をしています「株式会社トミヤマ製作所」の情報ブログです。 常務取締役の牧野昌美が情報発信しております。
2013/01/31
栽培パレットの形。
栽培パレットの形状は様々です。
こちらのものはNFTシステム用なので、横一列の穴形状のタイプです。
苗の下のラインにだけ、水が通っています。
ウレタンの使用数としては短辺の12コマとちょうど良い穴サイズとなっています。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/30
混栽?
サラダ菜の中にサラダセロリーを見つけました。
単一だと生産が安定しないので、試験的に違う作物の中に入れてみたそうです。
色んな工夫も必要なんですね。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/29
水耕野菜いろいろ・・・アイスプラント。
アイスプラントです。
刈り込んだ直後だということで、まだまだ小さい葉の状態でした。
アイスプラントを天ぷらにすると美味しいと聞き、試したことがあります。
つゆ&塩いらずでそのまま食べれますが、揚げるときは表皮の水分がはねるのでとても危険です。危険ですが、あの食感と美味しさは忘れられません。
是非一度お試しを。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/28
光の力。
こちらの栽培ハウスは、太陽光の向きが写真の左手からよくあたります。
葱も光の方向に伸びているのが分かります。
植物は素直ですね。でも、あまり広がりすぎると、収穫がしづらくなるそうです。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/25
水耕野菜いろいろ・・・ルッコラ。
ルッコラの栽培農家さんより、たくさんルッコラをいただきました。
収量も安定して問題ないウレタンだと、お言葉をいただきました。
嬉しい限りです。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/24
葱の発芽②
重石をそ~と持ち上げた様子です。
重りを乗せられても、苗はしっかりと育っています。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/23
葱の発芽①
小葱の発芽の様子です。
葱は上から重りのようなものを乗せて、圧力をかけないとうまくウレタンに根が刺さっていきません。(蒔いただけでは、ウレタンの上で転がって苗がまっすぐ伸びない)
育苗箱を5枚重ねで重しを乗せたり、10枚重ねたり、それ以上重ねる方もいて、その方法は企業秘密のように千差万別です。
いかに発芽率をあげるかが、その後の収量にも関わってきますのでとても大切です。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/22
種の洗浄消毒。
播種の前に、種を洗浄や温湯消毒作業を行うことは、病気の防除効果がありとても大切な作業だそうです。発芽率や収量を安定させるための大事な工程です。
写真は、ハウス内で順調に乾燥している様子です。翌日には播種作業に入るとのことでした。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/21
嬉しいニュース。
お客様の製品が「千葉ものづくり認定製品」に選ばれました。
市原市の有限会社「葉っぱや」さんが、開発した水耕栽培キットが認定されました。
詳しくは・・・
こちら
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/18
水耕野菜いろいろ・・・小葱。
こちらは小ねぎです。収穫したてのものになります。
小ねぎは収穫後、調整(汚れ除去や余分な枯葉、根の除去)に入り、包装をされて出荷されていきます。
この調整作業がとくに大変な作業となり、手間と時間を要します。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/17
水耕野菜いろいろ・・・三つ葉。
こちらは埼玉県で生産されている三つ葉です。
三つ葉用の輸送箱は、そのほとんどが段ボール箱が使用されていますが、
こちらの生産者さんのグループでは、発泡スチロールが使われています。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/16
水耕野菜いろいろ・・・リーフレタス。
年始回りなどで、たくさんの生産者さんから野菜を頂いたり、
圃場を見学させて頂きましたので、少しずつ紹介をしていきたいと思います。
まずは非結球のレタス。
実験的にレタスの栽培を始めた生産者さんのものです。
形や色もよく、g量も相応に出ていていました。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/15
降雪のため。
弊社周辺も一面真っ白です。
今朝入荷予定の原反も、am9:30現在いまだ入荷していません・・・。
皆様どうぞ足元にお気を付けください。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/11
年始回り。
水耕栽培のお客様の全国にいらっしゃるのですが、
出来る限り、行ける限り直接伺いたいと思っています。
と言っても、やはり動ける限界があり、なかなか思うように回れません。
だから、年始回りはまだまだ終わりません・・・。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/10
野菜工場について。
明日1月11日(金)に下記の番組にて植物工場野菜についての放送が行われます。
NHK情報LIVE
ただイマ!
午後10:00―10:48
「実はすごいぞ“野菜工場” 」
詳しくは下記をご覧ください。
http://www.nhk.or.jp/tadaima/
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/09
パパイヤの花。
年の初めですから、綺麗な写真からUPスタートしたいと思います。
生産者の方のハウスで見かけた、パパイヤの花です。
とても小さく可愛い花でした。
近くにはすでに大きく実り始めた実がありました。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/08
年始の加工。
年明けにご注文を頂きました製品は、順次生産し出荷および配達をしております。
お待たせしているお客様には、たいへんご迷惑をおかけしておりますが、
なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/01/07
謹賀新年 2013
あけましておめでとうございます。
本日より平常営業致しております。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
http://www.tomiyamass.co.jp/
新しい投稿
前の投稿
ホーム