2017/12/25

今年最後の情報ブログ更新。

今週28日木曜日で年内の営業を終えます。
情報ブログ更新は本日を最終更新とさせていただきます。
 
一年間有難うございました。
拙い情報ですが、来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
 
現在、年内最終納品分と年明けの初荷などの加工に追われております。
その合間をぬって年賀用の干支スポンジも抜いております。
年始よりお配りいたします予定です。
 



<冬季休業のご案内>


20171229(金)201814()まで
 
※28日は大掃除の為、荷受け、発送、配達は出来ません。
 
年明けは1月5日より営業いたします。※1/6.7.8はお休みです。
 
営業時間
8:00~12:00 13:00~16:30
 
休業日
土日祝お休み


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2017/12/22

葱の種類。

昨日の記事写真に出ていた葱。
葱にも種類がたくさんありまして、ふぐ料理にはあさつきが使われます。

水耕栽培で主に使われるのは、葉葱(青い部分が多いねぎ)の通称小ねぎと言われている物です。
では、あさつきとの違いはというと一番の違いは作る元が種か球根かの違いになります。
小ねぎは商品名として万能ねぎなどとも言われ、写真の黒い粒のタネを蒔きます。

 
あさつき(浅葱)やわけぎ(分葱)などは写真の様な球根から作られます。
 
昨今では根菜類も作られている水耕業界ですが、
球根をウレタンマットに植えるのはこの先もないだろうなと思います。


都合により、年内のブログ更新は来週月曜日を最終とさせていただきます。
 

水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2017/12/21

商業会忘年会。

先週、ウレタンフォーム商業会の忘年会に出席してきました。
都内のふぐ料理店で毎年同時期同場所同時刻スタートで開催しています。
メーカーさん、加工屋さん、機械メーカーさん、出版会社さんが集まりお鍋を囲みながら1年の活動報告会。終始和やかな会となりました。



ふぐのお刺身の上には、必ずねぎが乗っています。
ふぐ料理にはこの細い「あさつき(浅葱)」が使用されます。
こちらは水耕栽培では作られていない品種です。

この続きは明日。




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2017/12/20

寒いと加工難。

有償支給のプロファイル品材料が入荷しました。
プロファイル部分にブレが出ている物ありました。
 
低反発ウレタンフォームは、温度で硬さが変化します。
なので真冬の加工は大変なのです。
 
弊社でも時折低反発のスライス加工を行いますが、
やはり温度の影響を受けます。
温かくなったらご注文下さい。と言いたいのは山々ですが。。。
 




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2017/12/19

こんなところにウレタンフォームや発泡体の緩衝材。

本日もこんなところにウレタンフォーム。
 
1パック999円の高級イチゴあまおうの下に大きめのウレタンフォームが。
 
1000円ではなく999円。
こちらのお店は都内の高級スーパーマーケット。
たまたま通りがかったのでチェックしてきました。
高級スーパーに来るようなお客さんでも1円ここ大事なんですね~。
 
ウレタンフォームの業界では1L単価の表記が〇〇円〇〇銭。
1円ではなく10銭20銭が大事なんですよ~。
 
 
 
 


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/