2024/09/11

綺麗に剪定。

先週、工場と倉庫にある樹木の剪定を造園業者にしてもらいました。何年ぶりの剪定だったので伸び切っておりました。
パッカー車まるまる一台分、切っていただきすっきりしました。
これで工場への搬入搬出時にも、外の道路が見やすくなり、安全効率あげて参ります。



#水耕栽培#水耕栽培用#水耕栽培向け#水耕栽培用ウレタンマット#水耕マット#栽培用マット#水耕栽培用スポンジ#栽培用スポンジ#培地スポンジ#培地マット#培地ウレタンマット#発芽用マット#発芽用スポンジ#育苗用培地#育苗培地#植物工場#施設園芸#発泡ポリウレタンフォーム#栽培のお困りごとご相談ください#育苗箱#遮水シート          水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2024/09/10

歯医者でひらめき。

持ち歩き用の工具入れ。
ドリルビットがバラけて探すのに時間かかってましたが、月一デンタルクリーニングの時に閃きました。歯を削るためのドリルピットが立てて収納されているのを見てこれだと思いました。
早速、水耕用ウレタンマットのハギレを使って
収納したらいい感じです。
しばらくこれで試したいと思います。

水耕用ウレタンマットは、水耕用にも、梱包用にも、ドリルビット収納用にも使えます。
ご注文お待ちしています。







#水耕栽培#水耕栽培用#水耕栽培向け#水耕栽培用ウレタンマット#水耕マット#栽培用マット#水耕栽培用スポンジ#栽培用スポンジ#培地スポンジ#培地マット#培地ウレタンマット#発芽用マット#発芽用スポンジ#育苗用培地#育苗培地#植物工場#施設園芸#発泡ポリウレタンフォーム#栽培のお困りごとご相談ください#育苗箱#遮水シート          水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2024/09/09

浸水被害。

先週は、情報ブログの更新が怠り申し訳ありませんでした。工場内でいくつかの箇所が豪雨で浸水してしまいました。
急いで対応していたので、現場写真などもないのですが、在庫保管していた製品の1部や材料なども濡れてしまいました。
まだ改修できていないところもあるのですが、情報ブログは再開いたします。

写真はお客様の納品先の床に敷き詰めてあったプラスチックのスノコ。
浸水してしまった場所に敷き詰めることを検討しようと思い調べましたが、600角で結構な値段でした。もう少し何か良いものがないか調べます。


今週もよろしくお願いします



#水耕栽培#水耕栽培用#水耕栽培向け#水耕栽培用ウレタンマット#水耕マット#栽培用マット#水耕栽培用スポンジ#栽培用スポンジ#培地スポンジ#培地マット#培地ウレタンマット#発芽用マット#発芽用スポンジ#育苗用培地#育苗培地#植物工場#施設園芸#発泡ポリウレタンフォーム#栽培のお困りごとご相談ください#育苗箱#遮水シート          水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2024/09/06

1日早くブログ復活します!

本日は早朝から配達で早出です。
茨城県内におります。
お米たくさんありますよ。
皆さん買いだめしないで新米を楽しみに待ちましょう。今週もありがとうございました。



#水耕栽培#水耕栽培用#水耕栽培向け#水耕栽培用ウレタンマット#水耕マット#栽培用マット#水耕栽培用スポンジ#栽培用スポンジ#培地スポンジ#培地マット#培地ウレタンマット#発芽用マット#発芽用スポンジ#育苗用培地#育苗培地#植物工場#施設園芸#発泡ポリウレタンフォーム#栽培のお困りごとご相談ください#育苗箱#遮水シート          水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2024/09/04

台風の余波で浸水被害。

今週のブログをお休みさせて頂きます。
先週末、雨の影響で工場内の一部が浸水してしまいました。
製品や材料の一部も濡れてしまい、その対応でバタバタしております。

再開は来週9日を予定しております。

写真は応急処置中!




#水耕栽培#水耕栽培用#水耕栽培向け#水耕栽培用ウレタンマット#水耕マット#栽培用マット#水耕栽培用スポンジ#栽培用スポンジ#培地スポンジ#培地マット#培地ウレタンマット#発芽用マット#発芽用スポンジ#育苗用培地#育苗培地#植物工場#施設園芸#発泡ポリウレタンフォーム#栽培のお困りごとご相談ください#育苗箱#遮水シート          水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/