だいぶ出回る様にはなってきましたが、まだまだ露地物レタスの品不足、高値が続いていますね。球は小さく形も不揃いなものを多く見かけます。
酷暑が続くと徒長気味に育ってしまいます。
あまり徒長が進むと苦味も出るようです。
安定して育ちますように。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/
発泡ポリウレタンフォームをメインに、各種発泡体製品の加工販売をしています「株式会社トミヤマ製作所」の情報ブログです。 常務取締役の牧野昌美が情報発信しております。 2020年に代表を牧野登から牧野昌典に交替し、同年に東京都葛飾区から川口工場に本社を移転登記をして営業しております。 ホームページのバージョンアップが出来なくなってしまったので、会社情報の欄が旧体制の内容となっております。宜しくお願いします。
だいぶ出回る様にはなってきましたが、まだまだ露地物レタスの品不足、高値が続いていますね。球は小さく形も不揃いなものを多く見かけます。
酷暑が続くと徒長気味に育ってしまいます。
あまり徒長が進むと苦味も出るようです。
安定して育ちますように。
遮水シートはベッドシートとして使うのはもちろんですが、
ベッド脇の空いている空間に藻が生えないための覆いとしても使用できます。100m巻なので余った部分を利用してご使用下さい。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/
「新しい風の会」
下記の日程でリモート形式の勉強会を試行することにしました。
初めての試みですので、実施方法も従来の対面型の勉強会とは異なります。
参加予定者から、あらかじめ、施設栽培について質問したいことや疑問を2~3課題提出していただき、その中か
ら選んだ課題について、まず参加者同士で議論をしていただきます。その後、まとめを行います。
これは、考えることのできる生産者を増やそうという目的のためなのです。
ご参加いただける場合は、下記の必要事項をご記入の上、下記のアドレスまで期限内にメールにて申し込みをお
願いいたします。 代表:池田英男
記
実施日:2020年9月26日(土) 13時~15時予定
実施方法:ZOOM形式によるネットミーティング(パソコンでもスマートフォンでも参加可能)
参加費:無 料
申し込み方法:必要事項を記入の上、事務局までメールをお願いします。
newwindagri@gmail.com
受付期限:2020年9月12日
受付期限までにメールにてお申込みいただきますと、後日、事務局からZOOM招待アドレスを送信させていただき
ます。当日は、その招待アドレスを使用してログインをお願いいたします。
【参加申込・必要事項】
1.氏名
2.住所
3.メールアドレス
4.電話番号
5.職種
6.質問・疑問・検討課題など
7.栽培作物
8.栽培方法
※ 7と8に関しては、該当しない場合は空欄で構いません。
※ 期限までにメールにてお申込みください。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/