2018/06/07

伝えたいこと。

昨年末位に段ボールの価格が改定との情報がきたのを最初に、年明けにはフィルム系の価格がやはり改定になったり。農業系だけのお話ですれば、肥料も上昇傾向、種などは価格上昇よりも、物が足りないことも有り取り合い状況であるとも耳にします。

弊社製品も避けられない状況となって参りました。
「満を持して」などと言えれば良いのですが、
まったくもって反対の気分でありまして、この仕事が一番胃が痛くなるわけであります。

「やりたくない」ことを何と表現すればいいのかと調べましたら・・・
やりたくない 気がひける 気が進まない 遠慮したい やる気がしない したがらない する気がない しようとしない 気が引ける クサクサした モヤモヤした 乗り気でない 気の乗らない 気が晴れない 気が重い 心が晴れない 憂鬱な・避けたい   敬遠したい できれば止したい あまりやりたくない・・・と気持ちが萎える言葉が羅列していました。

こんな気持ちが萎える言葉、使いたくはないですよね。
なので、とりあえず、書面づくりを胃薬を飲みながらもう少し考えてみます。

で、結局今日は何が言いたいかと申しますと・・・
 
製品の価格改訂を実施いたします。
ユーザー様には順次ご案内をさせて頂きます!
 
要点をサラッと書いてみました。
凄く大きなことをサラッと書いてみました。
書いてみましたが、やっぱり胃が痛いです。
 
明日の情報ブログはお休みします。(胃痛によりではありません)


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2018/06/06

ご相談。

友人から、とある品物を飾るのに、希望する額を購入するには高い。
高いうえに、求める感じのものが見つからない。
と相談メールがきました。

だったら、こんなのどうかしら?
と私が自宅で飾っている物を写真で送ると、即決で「それがいい!」とのこと。
さて、どんな感じのものが出来ますか。
いずれこちらで報告させて頂きます。

写真は、こんな大きなものを虫ピンだけで止められるんだよ~と
虫ピンとその長さを当ててみた写真。

使うものはPEボード、PET板、虫ピン、それだけで額の出来上がり。



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2018/06/05

芽ねぎのお寿司。

先週末、友人が営んでいるお寿司屋さんで芽ねぎのお寿司食べました。
 
「やっぱりね、これが使いやすくて日持ちもするんだよね~」
と言いながら見せてくれたのは、とある産地の「土耕」の芽ねぎ。
 
そこは・・・水耕芽ねぎで宜しくお願いいたします。
 



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2018/06/04

今月の勉強会。

6月16日に開催されます、新しい風の会第8回勉強会の御題は「野菜の生育と肥料」です。
講師は池田英男先生。


今回 の課題‘肥料 ’という表現には、肥料の種類や使い方、植物の生育と肥料の関係など、作物を栽培 するときに大変大切な課題が含まれていますので、ふるってご参加ください。
 
8回勉強会 『野菜の生育と肥料』池田英男先生
期日 2018616日(土)130016:30頃予定(休憩、質疑応答含めて) 
受付開始1230
参加費(資料代)3000/人 当日会場で支払下さい。
場所 筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター(T-PIRC農場)
「旧農林技術センター」
参加申し込み先:新しい風の会事務局 
本メールに返信、または上記アドレスに「参加申し込みと名前をフルネームで連絡願います」
問合せ先:新しい風の会事務局 
事務局担当:牧野昌美
 
 
 
 
 
 



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2018/06/01

斬新なネーミング。

お客様に近日販売予定のレタスを頂きました。
写真は試験的にパッキングしたものになります。
 
海レタス。斬新なネーミングです。
青いパッケージも珍しいので店頭で目立ち売れると思います。
※塩分は投下しておりませんのであしからず。


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/