2015/08/07

暑さも今日まで。

猛暑も今日までと言われていますが、来週はどうなるのでしょうか。

来週12日から夏季休暇となります。
お盆前注文はお忘れではないですか?
お早目のご注文をお待ちしています。

写真は先日配達に行きました帰りに寄った東北道羽生PAの写真です。
小江戸を再現した街作りで驚きました。


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2015/08/06

梨。

先日梨農家さんとお話をしました。
今が出荷の最盛期でつぎからつぎへと収穫検品梱包出荷をしていました。
梱包には発泡体が欠かせないと話されていました。
イチゴやトマトなどとは違い、梨などの重量物にはウレタンフォームは使われることはほとんどありません。大抵は発泡ポリエチレンのシート類です。

梱包には使われませんが、選果機などには使われていることがあります。
http://tomiyamass.blogspot.jp/2011/09/blog-post_12.html





水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2015/08/05

梱包にも使えます。

先日、ガラス作家さんから作品の輸送用についてご相談を受けました。
海外まで発送するのに、壊れないような、且つ詰め込みやすく出しやすい梱包を考え欲しいとのことでした。

いろいろ検討した結果、水耕用マットで使用している抜型で、素材グレードと厚みを変更したものを作ることにしました。300コマのキューブは部分的に繫がっているので、好きなところで千切ることが出来ます。その利点を生かして作りました。

写真は作品を納めた様子です。こんなにもピッタリにはまるとは正直考えていませんでしたが、上手く行ってよかったです。
もちろん遠くヨーロッパまで無事に到着したことは言うまでもありません。

そして先日も同じような引き合いがあったので、こちらのものを提案しましたら、即採用になりました。皆様もお気軽にご相談ください。


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2015/08/04

明暗ニュース。



連日、植物工場関連のニュースが飛び込んできています。

悪いニュースではパナソニックの植物工場で火事。
栽培施設内から出荷したようで鎮火に3時間も掛かったとのことなので、たぶん中の野菜は全滅でしょう。http://www.minpo.jp/news/detail/2015073124402

昨年、こちらの工場は見学をさせて頂きましたが、大きな栽培棚が多段式に並んでいました。
出荷が考えられるとすれば配線のショート位と思いますが、パナソニックさんがそんな素人みたいなこと・・と思いたいです。
http://tomiyamass.blogspot.jp/2014/09/blog-post_25.html

良いニュースとしては、「完全自動化による日産3万株の完全人工光型植物工場建設プロジェクトが開始」という大きなニュース。
何度もこのようなニュースは上がるのですが、数年後に黒字化できず撤退ということもよく上がるのも事実です。悪いニュースにならないように頑張って頂きたいものです。
http://prw.kyodonews.jp/opn/release/201507312421/

写真は植物工場野菜で検索すると一番に出てくるフリルレタスです。
パナソニックもこの種のレタスを栽培していました。


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2015/08/03

猛暑。

8月に入りました。
今年は冷夏と言われたと記憶していますが、昨年に続いて予報が外れているようですね。
各地で猛暑を記録していますが、お体ご自愛くださりながらお仕事されてください。

弊社8月配達分ですが順次お届けしています。
お早目のご注文をお待ちしています。

写真は滋賀県を訪問した際に、研究会のお仲間の圃場を見学させて頂いたときのものです。

こちらのハウスでは葉菜類では三つ葉やレタス、セリなどを栽培しています。
販売先は主に契約販売。
その他、観光分野として、ブルーベリー狩りやイチゴ狩りなどの圃場も運営されていて、とても多角経営な様子を伺いました。



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/