tomiyamass foam news
発泡ポリウレタンフォームをメインに、各種発泡体製品の加工販売をしています「株式会社トミヤマ製作所」の情報ブログです。 常務取締役の牧野昌美が情報発信しております。
2020/12/28
一年間有難うございました。
本日で2020年の営業終了いたします。
今年1年間ありがとうございました。
年明けは1月5日から始業いたします。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
写真は四国で撮った早朝の瀬戸内の海です。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/12/25
クリスマスギフトにいかがでしょうか。
究極の緩衝材です。
落下試験だって怖くないです。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/12/24
フラット型でコート種。
経済的なおすすめ栽培法。
クリヌキでなくて良いんです。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/12/23
水耕で白菜!
初めて見ました。
水耕で作られた白菜!
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/12/22
水準器。
高性能なデジタル水準器で機械のレベル合わせです。
製品精度を上げるために。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/12/21
感謝を込めて。
旧加工機です。
35年と295日働いてくれました。
感謝を込めて、お礼の言葉を書かせていただきました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/12/18
ジャストフィット。
駐車場にジャストフィット。
駐車場床のアスファルト&コンクリートはバリバリに割れ、帰りには敷いていた鉄板折って出て行きました。
16.4tの機械を簡単に持ち上げる力持ちですが、破壊力も半端なかったです。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/12/17
新型加工機導入。
12月の初めに新型加工機を設置しました。
まだ調整中のことが多く、時間をかけてこなして行きたいと思います。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/12/16
冬季休暇のお知らせ。
冬季休暇のお知らせ。
2020年12月29日から2021年1月4日まで
冬季休暇をさせていただきます。
年内は28日までですが当日は大掃除作業のため配達業務等は行いません。
年内の配達をご希望されるお客様はお早めに連絡をお願いいたします。
年明けは1月5日より通常営業をさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
情報ブログを長らくお休みして申し訳ありません。
本日より再開いたします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/27
情報ブログお休みいたします。
申し訳ありませんが、明日から12/7まで情報ブログをお休みいたします。
次回更新は12/8予定しています。
よろしくお願いいたします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/26
数種類陳列。
年末近くになるとよく見られる光景なんですが、
売り場にいくつかの産地のみつばが並びます。
いつもと流通形態が変わるからでしょうか?
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/25
不安定な天候。
不安定な天候。
季節外れの寒さだったり暖かさだったりしていますね。海岸では大量のハマグリが打ち上げられたり。
直近では茨木で地震もありました。結構な大きさの。
皆様どうぞ防災の準備をしてご安全にお過ごしください。
写真は先週朝の5時に22度と言う異常な気温の時に早出をした朝です。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/24
展示会調査に行きました。
数年ぶりにアグロイノベーションへ行ってみました。コロナの影響かと思いますがこんなにも規模が縮小されているとは思いませんでした。出展計画を立てている方が訪問したら間違いなく躊躇してしまうのではないでしょうか。
なので、主だった紹介写真もありません。ご了承ください。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/20
お客様の野菜を見つけました。
お客様の野菜を見つけました。
先日都内のデパートに行きましたらお客様の野菜が販売されておりました。1つ購入させていただきました。なかなか遠いところにはお伺いできませんが、こうして栽培した野菜に出会えるのは嬉しいことです。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/19
四国の水耕栽培。
四国の水耕栽培も調査してきました。
ウレタンマットを使った水耕栽培の農園はいくつかあるようです。
弊社でも四国のお客様が最近増えております。
コロナの状況が落ち着いたら、いちどは営業に回ってみたい地方です。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/18
特別名勝 栗林公園に行ってきました。
香川へは日曜日に移動したので、高松市内に宿泊し栗林公園を初めて訪れました。
とても広大な敷地に日本古来の庭園の美学がそこにありました。
良い思い出となりました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/17
今回は飛行機で。
前回は7〜8時間くらいかけて車でしたが、今回は飛行機で。あっという間に1時間10分で着きました!
道中の外の景色が綺麗でした。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/16
紅葉してましたよ。
四国、紅葉していました。
行きと帰りに少し時間取れたので、巡礼のお寺をお参りをしてきました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/13
行き先は。
株式会社トーコーさん。
新しい機械を作って頂いてるので、その試運転立ち会いでした。
あと一回再訪の予定です。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/12
香川に行ってました。
写真は徳島空港ですが香川に仕事で行ってました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/06
9.10.11日は情報ブログをお休みします。
来週前半は情報ブログをお休みいたします。
次回更新は12日を予定しております。
年末に向けた播種作業を終えたところがほとんどとなりました。
順調に育ちますように。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/05
野菜料理。
野菜がたくさん使われてお料理を見ると、
どうしても水耕野菜か土耕野菜かを考えてしまいます。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/04
しっかり洗ってから使います。
ちゃんと発芽するように、病気にもならないように、しっかり洗ってから播種します。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/11/02
種の種類。
同じ作物でも何種類もあるんですね。
生育に違いが出てもおかしくはありませんね。
どんな種でも同じように発芽してくれたら、ウレタンマットもいろいろ考えずに済むのかもしれません。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/30
お土産いただきました。
お客様はら商談帰りにお土産をいただきました。
ご馳走になります。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/29
11月のご注文状況。いただいている分でいっぱいとなっております。現在ご注文いただいた新規のウレタンに関しては11月中旬から下旬の納品となりますのでよろしくお願いいたします。 また年末に向けてご注文も増えてきておりますのでお早めのご注文をよろしくお願いいたします。
11月前半はご注文いただいている分でいっぱいとなっております。現在ご注文いただいた新規のウレタンに関しては11月中旬から下旬の納品となりますのでよろしくお願いいたします。
また年末に向けてご注文も増えてきておりますのでお早めのご注文をよろしくお願いいたします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/28
農業week2020⑧
ウレタンマットこんな使い方もありますね。イチゴの苗を複数のウレタンコマで囲って支柱にしています。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/27
農業week2020⑦
こちらは弊社と同じ川口市にあるエンプラスさんの展示ブースです。
灌水チューブを製造販売している会社で、研究会のスタッフを一緒にしている仲間が今回展示会担当になりました。
その方から頼まれてウレタンマットを注文いただきました。写真の黒い部分がウレタンマットです。点滴で落ちていく水が染み込んでいく様子がよく見てとれる模型となっています。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/26
農業week2020⑥
こちらのブースは日本郵便が展示しているブースです。人工光で水耕栽培かと近寄ってみたらどこう栽培でした。
展示ブースとしては相当大きかったです。様々なグループが小さな小間を借りて展示しているような感じでした。人工港で最先端かと思いきやどこう栽培なので均一な
管理なんかはどうやるんだろうと言う疑問が湧きました
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/23
農業week2020⑤
展示会場でとてもよく目を引くのはやはりLED照明などを使った栽培ラックです。
こちらのブースは初日のお昼を過ぎているにもかかわらずまだまだ準備中で野菜を差し込んでいました。
こちらのブースはLEDの赤色が豊富に当てられて
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/22
農業week2020④
4つのブースを使い三方方向からお客様が入れる大きなブースが大気社さんでした。
これだけ大きいとお客さんも中に入りやすく、また商品も展示しているので足を止めやすく、お客様がたくさん来場されていました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp
2020/10/21
農業week2020③
霧の噴霧装置で野菜を育てます。
こちらも同じく中は霧の噴霧装置があります。
その名も空中栽培。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/20
農業week2020②
弊社の顧客様がセミナーを開催していました。
国内外の植物工場の施設について最新の情報で語られていました。
とても参考になることが多く、セミナーに参加してよかったです。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2020/10/19
農業week2020①。
先週、農業ウィークに行ってきました。
幕張メッセで開かれて三日間の開催の初日に行ってきました。
コロナ渦と言うこともあり出展ブースには空白も多く見られました。
農業作業のお助けアイテムであるパワースーツを試着してみました。確かに軽く持ち上げられましたが、垂直にあげるような作業だけにヘルプが働きそれ以外の利点はまだまだ未開発のようでした。
両方共の腿前にあるブルーのパーツの反動でさらに力の補助を与えます。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
新しい投稿
前の投稿
ホーム