tomiyamass foam news
発泡ポリウレタンフォームをメインに、各種発泡体製品の加工販売をしています「株式会社トミヤマ製作所」の情報ブログです。 常務取締役の牧野昌美が情報発信しております。
2015/10/30
宮崎大会、視察見学会③。
苗はロックウールの粒状綿とバーミキュライトで培地が作られています。
ロックウールを敷きつめ、種を入れてバーミキュライトで蓋をします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/29
宮崎大会、視察見学会②。
トマトの苗の圃場です。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/28
宮崎大会、視察見学会①。
宮崎大会の二日目は、現地の生産現場を視察する内容でした。
有限会社新門トマト農園、株式会社森トマト農園、株式会社ひむか野菜光房の3社を回りました。
新門トマト農園さんは、低段密植による高糖度トマトを生産されています。
トマトの品種はCF桃太郎などを栽培しているとのことでした。
栽培に関しての詳しい説明をたくさんしてくれました。
また同じ生産者の方々と病気などについて情報交換をされていました。
こう言った光景を目にすると、研究会での情報交換はとても大事なことだと感じました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/27
宮崎大会、座学。
初日の研究会では、下記のセミナーがありました。
Ⅰ 先端経営を支える栽培技術
葉面指数に関連する話題が分かりやすかったのと、宮崎県における病害虫の対策事例は、即有効活用できる事案でした。
Ⅱ 遠距離輸送園芸を取り巻く販売環境
カット野菜の取り扱いや流通形態など、普段あまり聞けないお話を聞くことが出来ました。
Ⅲ 遠距離園芸を可能にする先端経営と技術導入事例
生産者の方々のお話はいつ聞いても説得力のある内容でした。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/26
宮崎大会。
日本養液栽培研究会の宮崎大会に出席してきました。
今週はその辺りを情報ブログでお伝えしようと思います。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/16
来週の情報ブログはお休みします。
昨日は、国際農業資材EXPOに行ってきました。
再来週のブログで報告させて頂きます。
今週も有難うございました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/15
国際農業資材EXPO開催中。
2015年10月14日[水]~16日[金]
幕張メッセにて開催中です。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/14
来週の情報ブログはお休みします。
都合により、来週(10/19~10/23)の情報ブログはお休みさせて頂きます。
宜しくお願いいたします。
年末に向けての注文で、今週も加工が混んでいます。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/13
試作。
不織布とウレタン貼り合せのスポンジです。
サイズ変更の見積がきたので、試験的に現物見本を作ってみました。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/09
加工が混んでいます。
年末に向けての作付の関係からかどうしてもこの時期は加工が混みます。
ご注文ありがとうございます。
順次納品させて頂きますので宜しくお願いいたします。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/08
特許情報から見た植物工場ビジネスの今。
「特許情報から見た植物工場ビジネスの今」と題して情報が下記のサイトで読めます。
弊社の顧客様でも植物工場と称する企業が増えてきているのは事実ですが、
撤退や閉鎖をしているところもあるのは否めないので、特許取得などの特長は必要なのかもしれません。
年代別の情報も図式で添付されていて、多少読みごたえはあるかとおもいます。
2回に分けての掲載の様なので、また情報が分かりましたらお知らせしたいと思います。
http://chizai.nikkeibp.co.jp/chizai/column/ipmr/20151002.html?bpnet
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/07
日本養液栽培研究会・宮崎大会。
今週の金曜日が申し込み締め切りです。
期日
平成27年10月22日(木)~ 23日(金)
開催日程
22日(木) 研究会 懇親会 座談会
23日(金) 見学会 企業展示
http://www.w-works.jp/youeki/conference/con78.html
研究会会場
ホテルベルフォート日向
(下図参照)
住所:〒833-0044 宮崎県日向市上町7-3 TEL:0982-52-0001
JR日豊本線日向市駅から徒歩5分
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/06
試作カット。
お客様から指示された寸法でカットしていたら違う形のものができてしまいました・・・。
再確認しないとでした。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/05
比較試験。
メーカーさんに資材の提供を頂いて、遮水シートの色違いで栽培比較試験を行っていただいております。
左は白、右は黒。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/02
水耕栽培セロリ。
立派なセロリをたくさん頂きました。
水耕栽培で育てたものです。
苗作りに工夫が必要とのことでしたが、これほど立派な生育が出来れば土耕にも負けていないです。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
2015/10/01
年末に向けて。
年末は野菜が一番高騰する時期になります。
三つ葉農家さんなどは、一番の需要期になります。
今年の価格はどうなるのでしょうか。
水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓
http://www.tomiyamass.co.jp/
新しい投稿
前の投稿
ホーム