tomiyamass foam news
発泡ポリウレタンフォームをメインに、各種発泡体製品の加工販売をしています「株式会社トミヤマ製作所」の情報ブログです。 常務取締役の牧野昌美が情報発信しております。
2012/06/29
試食。
ブルーベリーの試食もさせていただきました。
品種は早生から晩種まで、数種類植えているそうで、早生の2種類を食べました。
どちらも甘く濃厚な味でした。
養液管理なら味の濃度もある程度操作できるのが、利点です。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/28
養液栽培。
お客様が、新しい施設を作りましたので、見学をさせていただきました。
大きなブルーベリー園です。
点滴タイプによる養液栽培で果実を育てます。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/27
GPEC特別セミナー
生産者の方からのセミナーもあります・・・
こちら
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/26
GPEC特別講演
聴講無料で申し込みが可能です・・・
こちら
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/25
GPEC 2012 施設園芸・植物工場展
本年度の開催概要がUPされています。
詳細は・・・
こちら
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/22
海外製品。
展示会で拝見した、海外のメーカーのフィットネス用品です。
国内のものよりも、色鮮やかな製品が多い様に思いました。
http://www.tomiyamass.co.jp/
展示会 HFJ2012に行ってきました。
東京ビッグサイトで開かれていたヘルス&フィットネスジャパン2012に行って来ました。
取引先様も毎年出展されています。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/20
慰安旅行。
何年振りかで、慰安旅行に行ってきました。
スカイツリーの展望台入場券が、抽選で当たったので社員全員で上ってきました。
申し込んだ日は何日もあったのですが、やっと当たったのが昨日の平日でした。
臨時休業の為、お取引関係者様にはご迷惑をおかけいたしました。
本日より、また宜しくお願い申し上げます。
写真は、昼食時に利用した東京ソラマチ31階
(スカイツリーイーストタワー)
レストランより眺めたスカイツリーになります。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/18
<臨時休業のお知らせ>
平素は格別のお引き立てをいただき、ありがとうございます。
さて、誠に勝手ながら、明日
6月19日火曜日
は社員慰安旅行のため臨時休業とさせていただきます。
ご繁忙の折、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご高承いただきたくお願い申しあげます。
ブログ更新は20日以降になります。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/15
見た目と中身。
地方営業に行ったときに、直売所で見つけた水耕栽培の野菜。
見た感じでは、根の絡まり方に違いがありました。
ほかに違いがあるのだろうと、参考に買って帰りました。
弊社のお客様が同じ作物を育てていたので、そちらのものをいただき比較してみました。
パッと見同じようなウレタンですが、マイクロスコープなどで見ると中身の構造には大きな違いがありました。人間同様、見た目で判断してはいけませんね。笑
<お知らせ>
誠に勝手ながら、6月19日火曜日弊社臨時休業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけ致しますが、なにとぞ宜しくお願いいたします。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/14
三つ葉レシピカード。
生産者の方から頂きました。
スーパーの店頭で、商品と一緒に並んでいるカードです。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/13
茨城県農業総合センター園芸研究所。
茨城県農業総合センター内にある園芸研究所にて、茨城県の養液研究会の会合があり参加をしてきました。
こちらの総合センターは、岩間インターから降りてすぐの場所の広大な敷地にあり、センターにはいくつかの研究施設を有しています。
茨城県内の農業普及促進改革などを目的とした機関です。
詳しくはこちらをご覧ください・・・
HP
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/12
システム園芸。
先週朝早くに、お客様の栽培施設を訪問しました。
こちらの施設は、オランダのシステムを導入した大きな栽培農家さんです。
私は、朝の7時半に着いたのですが、もうすでに経営者の方々は働いておられました。
聞くと6時半にはハウス入りしているとのこと。頭が下がります。
パートさんたちが来る8時半ごろまでに、出来る準備をされていました。
写真は、ハウス脇に植えられていた栗の木で、花が満開でした。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/11
高級フルーツ。
高級フルーツのひとつと言えば、さくらんぼですよね。
頂き物ですが紅秀峰というさくらんぼの下に、不織布、そしてウレタンが敷かれておりました。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/08
果菜類の水耕ウレタン。
トマトなどの果菜類の水耕栽培キットの中に、入っていたウレタンです。
根の部分が太いので、膜の大きなウレタンが使われています。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/07
見事に生育不良。
種が古いとこんな状態になってしまいました。
これでは、比較試験にもなりません・・・(-_-;)。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/06
地下根。
う~ん、右のが若干長いみたい。
地上部はさほどの変化なし。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/05
あぶら菜系の種。
比較試験によく使うあぶら菜系の種です。
水分を含むと、水膜のようなものが付いた状態になるので、あまり失敗しません。
ただ、粒が小さいので均等数を蒔くのが大変です。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/04
やり直し。
先々週、比較栽培テストを行い始めたのですが、古い種を使用したら見事に失敗しました。
ウレタンも大事かもしれませんが、種はもっと大事ですね・・・。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2012/06/01
川澄選手のカラダ作り。
Number Do 2012 winter号
に、当社で長年製造しているマットが掲載されていました。
HPの方でも一部紹介されています。
川澄選手ほか、アスリートの方々のトレーニング法や、一般の方へのアドバイスなど、充実の内容でした。書店では次号が発売のようですので、アマゾンなどのネット購入は可能なようです。
しかし、川澄選手は華奢なように見えて腕や足など筋肉は、男性並みにあり驚きました。
なでしこ五輪応援しています。
http://www.tomiyamass.co.jp/
新しい投稿
前の投稿
ホーム