2019/08/30

こんなところにウレタンフォームや発泡体の緩衝材。

こちらもトマトの選果機です。
 
落下場所にはウレタンフォームが。
大事なトマトを優しく受け取ります。
 


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/08/29

トマトの選果包装機。

 
オリジナルで作ったと言う選果包装機です。
袋詰めでエラーになると黄色の籠の中にトマトが落ちます。
グレーのマットはウレタンマットです。




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/08/28

井出トマト園訪問記③

ハウス内にはこういった整理整頓が見て取れる備品が見られました。
勉強になります。
 
トマト狩りをしていた方に、どんな用紙をもってまわっているのを見せて頂きました。
なるほど、これなら確実に全種類制覇です。
 
トマトの袋などに貼る可愛いラベルです。
 
オレンジのポロシャツを着ているのが井出さん。
何から何まで詳しく教えてくれて、生産者は良い刺激を頂いたのではないでしょうか。
 
ポロシャツの背中はもちろんオリジナルのロゴデザイン。
 
皆さん最後まで熱心に拝聴。


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/08/27

井出トマト園訪問記②

 
街道から少し入った場所にハウスがあります。
こちらのハウスでトマト狩が出来ます。

 
伺った時も40名前後の親子の方が楽しんでおられました。
 
 
私たちも合間をぬって、すべてのハウスを見学させて頂き、
試食もさせて頂きました。13品種完食しました。

 



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/08/26

井出トマト園訪問記①

研究会後半は、井出トマト園さんを訪問しました。
訪問する前日に井出さんに講演をして頂きました。
2010年に㎡15㎏しか収穫できなかったのが、2017年には36kgの収穫、240%UPした
その内容を詳しくお話して下さいました。
 
写真に見えるハウスすべてがトマト園のハウスです。
こちらではなんとトマト狩りが出来るんです。
70分食べ放題。
13種類のトマトを食べ比べることが出来ます。
 
こんなに赤々としたミニトマトがたくさん収穫されていました。 


 
こちらは直売所などで販売しているものです。
 
お土産に買って帰ったトマトと加工品のケチャップ。

 このケチャップ本当に美味しかったです。
通販もしています。
 
 




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/