2019/03/29

4月の受注状況。

3月も今日で終わりとなってしまいます。
年度末向けのお仕事たくさん頂きました。有難うございました。

4月以降もたくさんご注文を頂き、ありがとうございます。
前半は加工と納品便が混んでおりますが、後半は今のところ余裕があります。
どうぞお早目のご注文を宜しくお願いいたします。



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/03/28

こんなところにウレタンフォームや発泡体の緩衝材。

車工場見学でももちろんありましたよ。
というか、ウレタンフォームの最大の使用品目は車両関連です。
 
当然ながらこちらのシートの中にはウレタンフォームが使われています。
ウレタンフォームのクッション性があるからこそ、長時間の運転が可能なんですよ。




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/03/27

ホンダ寄居工場見学②

工場内の写真撮影は不可だったので、ネットで工場内の取材をした方のページを見つけましたのでこちらをご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/amp/120121?display=b&amp_event=read-body

1台の車を作るために、数えきれないような部品と生産工程があります。
車もっと大事に乗ろうと思った日でした。




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/03/26

ホンダ寄居工場見学①

地元商工会議所から25名限定で見学会に参加してきました。
工場内に入る前にこちらのウェルカムセンターで工場内の説明を頂き、
その後バスにて何度か移動をしながら見学しました。


 こちらの寄居工場では現在280名の従業員がいて、6車種を生産しているとのことでした。

 
1日1050台の生産能力があるそうです。
1日3交代制ですが、夜間は主にメンテナンスの時間に当てているそうです。
見学会は溶接工場を見学した後、組み立て検査工程をみました。



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/03/25

工場見学。

先日、地元商工会の企画でホンダの工場見学に行きました。
埼玉県にある寄居工場でした。
 
明日の情報ブログで詳細お伝えします。



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/