2019/02/26

都合により情報ブログお休みします。

もうすぐ、ひなまつりですね。
水耕業界はこの時期忙しいのです。
特に今年は週末が絡みますからね。
弊社も変わらず忙しくさせて頂いています。

と言うわけではないのですが、都合により2/27~3/1の情報ブログをお休みします。
次回更新は3/4です。
宜しくお願いいたします。


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/02/25

ご注意ください。

弊社情報ブログでは、「こんなところにウレタンフォームや発泡体の緩衝材。」として様々な素材の実使用例をご紹介していますが、ミッキーマウスの業界でも同じように案内をされているのかもしれません・・・。

こんなところに温ったかベッド。こんなところに食いちぎり練習材などと・・・。
 
皆さま、納屋や倉庫などにウレタンマットを保管するときは、
くれぐれもご注意ください。







水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/02/22

明日は勉強会です。

明日は植物の「しおれ」についての講義を予定しています。
培地の水分管理次第では、生育スピードも変わりますから、興味深いテーマです。
事務局も頑張ります。
勉強会は毎月開催していますので、ご興味がある方がお気軽にお申し込みの上ご参加ください。
今週も有難うございました。


「日本農業に新しい風を吹かせる会(通称‘新しい風の会’)」の
勉強会を毎月第3土曜日(812月はお休み)に筑波大学構内にて開催中です。
池田英男先生を主催講師に、現在150名ほどの会員が在席しています。
どなたでも参加できますので、ご興味ある方は弊社までお問合せ下さい。
「新しい風の会」事務局担当:牧野昌美
 
※2月は都合により第4土曜日開催になりました。




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/02/21

2月後半から3月の加工状況について。

年度末へ向けて加工は引き続き混んでおります。
水耕関連は2月後半まで、お待たせする状況が続いております。
引き続きお早目のご注文を頂けます様、宜しくお願いいたします。
 
ご注文のタイミングを計る為の簡易な表計算テンプレートもご用意しています。
最初に現在庫数と日々の使用枚数を打ち込んでいただければ、
在庫がいつ頃に無くなるのか分かる仕組みになっています。
 
弊社では定期でご注文頂いているお客様向けに、
無料で作成して差し上げていますので、お気軽にご依頼ください。



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2019/02/20

こんなところにウレタンフォームや発泡体の緩衝材。

今いろんな断舎離を計画実行していまして、写真の整理などもしています。
携帯に撮りためた写真も然りです。
この写真はブログに載せたかな?と思うものも多くあり、今回の写真はもしかしたら過去に掲載しているかもしれません。そうであったらすみません。

 
車の塗装を磨くための交換パッドです。
全てがウレタン素材ではありませんが、直接であったり、
間接的であったりしながらもウレタンフォームが多く使われています。




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/