2017/11/01

気になった展示。

ドーム型のハウス。
つい最近も停電でグランパ系のハウスが潰れたと
聞いていますがこちらは大丈夫でしょうか。
 
 
 
あえて完全な閉鎖式ではない栽培コンテナ。
通風孔のポリスチレンの板の形状に凝っていました。


 
ある物質を塗膜したウレタンマットと未処理のウレタンマットで栽培。
右は藻が生えないという展示で、当然右の発育は悪いのですが、
それはいろいろ説明者が言い訳してました。


ベビーリーフ密植。右下の棚は緑化中。
 
今回多く見られたのがグレーのウレタン。 
 
 吊り下げ式の栽培棚。


建築許可が必要になってしまったコンテナ栽培。
何を今後売りにしたら良いのでしょうか。
 
こちらもグレーのウレタン。
藻の緑が分からない様になのでしょう。
 
拡大写真




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2017/10/31

各ブース展示風景。

農業関係のEXPOは一通り見て回ったのですが、今回はいつもより栽培システムが大小合わせて多く展示されていたように思いました。

ざっとご紹介します。
 


 




紹介しきれないくらいありました。
例年はレタス類が多いのですが、今回はベビーリーフ系も多く展示されていました。

 
明日は特に興味をもったものを紹介していきます。

水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2017/10/30

催事続き。

10月はイベントが多くありました。

農業関係のEXPO2017、IPF国際プラスチックフェア2017、日本ウレタンフォーム商業会、新しい風の会第一回勉強会。と立て続けてあり、未だどれの報告も書けていません。
少しずつUPして参ります。

まず10月11~13日に開催された農業資材EXPO、6次産業化EXPO、次世代農業EXPOの報告から少しずつ。

 
 
 
個別の報告は明日から順次UPします。

 


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2017/10/25

10月後半の状況。

10月後半から11月にかけての混雑状況です。

11月初旬に大きな加工作業があるため、水耕用マットの10月納品分と11月納品分を早目に順次生産している状況です。

新規ご注文は若干お待たせする場合ございますので、
お早目にご注文いただけますと助かります。

現在、早い方ですと12月末までご注文いただいております。
宜しくお願いいたします。


また、明日明後日は商業会の会合出席の為、情報ブログはお休みいたします。
次回更新は10/30になります。




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2017/10/24

発泡体メーカー。

昨日の投稿記事に出ていたEVA素材のメーカーさんの見本帳です。
EVAやPEの素材提供でお世話になってる栃木県にある三福工業㈱さんです。
近年は規格在庫品のカラーバリエーションも増え、短納期で対応出来る素材が多くなりました。

弊社ではEVA、PEの加工を行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。




水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/