発泡ポリウレタンフォームをメインに、各種発泡体製品の加工販売をしています「株式会社トミヤマ製作所」の情報ブログです。 常務取締役の牧野昌美が情報発信しております。 2020年に代表を牧野登から牧野昌典に交替し、同年に東京都葛飾区から川口工場に本社を移転登記をして営業しております。 ホームページのバージョンアップが出来なくなってしまったので、会社情報の欄が旧体制の内容となっております。宜しくお願いします。
2013/11/13
2013/11/12
トマト栽培施設①
(株)四ツ郷農業生産組合のハウスを見学しました。
養液栽培でミニトマトを栽培しています。
暖房は県内の施設から出る廃油を使ってボイラーを焚いています。
受粉用の蜂箱。ところどころ飛んでいました。
実成りはよく、「とまとっ子」と言う愛称で販売をしています。
プレミアムと付くのは糖度8度以上のものだけを採用。
それ以外は普通のミニトマトとして出荷だそうです。
販売先の70%が新潟県内。
長段栽培です。
収穫したばかりのトマト。この後選果場所に移動します。
こちらの施設での問題点は、雇用体系がなかなかうまくいかないそうです。
雇ってもすぐに辞めてしまったりと、野菜を作ることに興味を持ってもらう人を
重視して雇用しているそうです。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/11/11
種の洗浄。
新潟での視察の様子を少しずつUPしていきます。
こちらの写真は、三つ葉の種を洗浄している機械です。
三つ葉の種は汚れているので、播種する前に洗浄が必要だと聞いています。
種と一緒にこぶし大くらいの石が3.4個入っていて、一緒に撹拌されていました。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/11/08
マイクロスコープ。
携帯用のマイクロスコープが、安く売っていたので買いました。
780円なので期待してなかったのですが、LEDのライトも付いていて結構な優れモノでした。
ちなみにサイズ自体もマイクロで、3cm幅くらいの小さいものです。
ウレタンの発泡セルも、これならよく観察できそうです。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2013/11/07
国際集会(シンポジウム)2013 開催のお知らせ。
千葉大学環境健康フィールド科学センター創立10周年記念
国際集会(シンポジウム)2013
日 時: 2013年11月29日(金) 13:00~受付
場 所: 千葉大学 西千葉キャンパス けやき会館大ホール参 加 費: 無料
発表言語: 英語 ※通訳はありません
申 込: 申込不要。どななでも参加できます。
http://www.tomiyamass.co.jp/