2012/04/27

様々な花卉、果樹の実験棟。


こちらは花卉類の栽培棟です。
よく見かける花や、今まで見たこともないような花類や観葉植物などが育てられていました。
農林技術ンセンター内の施設でも、定期的に販売をしているそうです。

<業務連絡>弊社GW気管の営業は、カレンダー通りとなっています。
平日の月曜~金曜 8:30~17:00 営業しております。(5/1.2が営業となります)

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/04/26

施設見学。


福田直也先生の講義の後は、農林技術センター内の圃場を見学させていただきました。
様々な実験棟や果樹園がありました。全面積は42haもあるそうです。
内容は、順次UPしていきます。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/04/25

第4回継続勉強会。


昨日開かれた勉強会では、養液栽培における光質についてを学びました。 実際の照明や、照度計を使った具体的な説明は、大変参考になりました。 育苗期や定植後の栽培期間などに照明を変えることによって、生長をより促すことが出来るなど興味深い話が多かったです。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/04/24

筑波大学 農林技術センター。


本日は勉強会のため、午後から筑波大学を訪問します。
大学内の農林技術センターで、養液栽培における光質の影響について講義をして頂きます。
講義のほか、現地施設の見学と会員の活動報告も行っていただく予定です。
今回も30名を超える参加者が集まりました。
幹事仕事は大変ですが、得るものも多いので頑張りたいと思います。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/04/23

芽ねぎ生産者さん。


出荷量増加で、栽培ベッド増設です。
芽ねぎの生産は、出荷調整までたいへんな手間を要します。
これからの季節も順調に栽培をしていってほしいと思います。

http://www.tomiyamass.co.jp/