2011/06/30

酷暑対策。


今年も結局酷暑の夏になりそうですね。
太陽光による水耕栽培をしている生産者の方は、特にハウス内の温度管理が大変です。
弊社のお客様でも、5月くらいから対策品に順次切り替えをしています。

改良M
発泡セル「粗目細目混合」
汎用品の持つ吸水性・保水性などの機能性をUPした素材。
酷暑、保水、根挿し等の栽培管理対策向けに開発。
詳しくは、弊社HPをご覧ください。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2011/06/29

病気と対策


こちらの本、結構詳しくいろいろな事例が載っています。
養液栽培の病害と対策―出たときの対処法と出さない工夫
草刈 眞一


http://www.tomiyamass.co.jp/

2011/06/28

赤いトマトの収穫時期。


昨日紹介した「カゴメのこくみキッズチェリー」
これって、トマトの収穫時期との兼ね合いから生まれた商品なのでは想像しています。
トマトの実は赤くなった時点で、大きさは止まってしまいそれ以上成長しません。
収穫せずにおくと、更に吸い上げた水分でトマトはおなか一杯になり、もう無理~って実が破裂してしまいます。
でも普通の商品としては売れない。だったら、小さい子ばかりで集めたら可愛いんじゃない?
ってことで、生まれた商品なのかな~と。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2011/06/27

こくみキッズ


カゴメのかわいいトマトを、店舗で見つけました。
こくみトマトキッズと言って、小さい小さいトマトが9個ほど入ったパックです。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2011/06/24

収量にすると。


左1つの収量と右2つの収量がほぼ同量です。
もちろん、理想は左ですよね。

http://www.tomiyamass.co.jp/