2020/07/16

写真撮影用。

弊社から一番近いお客様の所に行き、野菜を頂いてきました。
根の様子が分かるようにとこんな感じで撮影をしてみました。
ブルーの部分が水中のイメージです。


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2020/07/15

ものづくり補助金に挑戦しました。

令和元年度補正「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」に弊社として初めて挑戦をしました。
第二次の締め切りへの申請を行い、先日「採択」結果を頂きました。
応募総数は5,721社 採択者数 3,267社でした。1/3267になることが出来ました。

弊社の事業計画案は
『徹底的に顧客ニーズに応える「栽培用ウレタンマット培地」の実現と拡販』と題し、新しい設備の導入をします。
逐次報告をしていくと思いますが、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2020/07/14

手洗場も一新。

コロナ渦において変更した点は手洗い場にもあります。
以前は布製のタオルをかけていたのをやめて、ペーパータオルにしました。
固形石鹸をやめて液体石鹸にしました。
除菌スプレーとうがい薬、紙コップ等も配置しました。
効果的な手洗いの仕方の表示もしています。

備品代は要しますが、従業員の安全、そしてお客様への安心を求めてのあり方と思っています。



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2020/07/13

コロナ渦の状況について取材を受けました。

 
ホームページのリニューアルには程遠いので、情報ブログは再開します。
 
先日、地元の商工会議所から発行される冊子の取材を受けました。
コロナ渦における企業の対策などについてでした。
その際に提出した写真の一部です(掲載されるかは現時点で不明)
 
弊社では水耕栽培用ウレタンマット加工時には、
下記のような点に注意して作業を行っています。
 
・消毒用アルコールによる作業台の除菌
・専用作業服の着用(白衣、手袋、マスク、キャップ)
※白衣やキャップの作業服は以前から使用していましたが、使用期間に定期を設けたり、
手袋、マスクを追加装着を義務付けました。
 
使用する雑巾等においても、部分的に使い捨てのペーパータオルや、
薄手の雑巾(厚手のものはよく洗い切れないため)などを使い分けしています。
 



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2020/06/05

ホームページをリニューアル作成します。

今月中の予定でホームページをリニューアルする予定です。
代表交代の内容更新をしようとしたのですが、HPソフトのバージョンが古くて、
更新できないと言われてしまいました。(^_^;)
日常業務をしながらの作業なので、時間がかかりますが宜しくお願いいたします。
情報ブログは少しお休みを取る形になりますが、時々発信できればと思っています。

水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/