2018/10/05

ビッグサイト訪問。

先週、お客様が展示会に出展されていたので、
見学に行ってきました。
報告記は来週致します。
 


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2018/10/04

コート種とウレタンの関係。

丸いコート種だからと言って、クリヌキ型を使う必要はないんです。
むしろフラット型を使った方が生育は安定します。
 

 
こういった資材の選定は、黒字化への近道なんだと思います。
 


水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2018/10/03

台風被害。

研究会メンバーからLINEで届いた写真です。
ここまで被害も大きいと、もう映画を見ているようです。
 
被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
 
 



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2018/10/02

興味深い試験結果。

とある生産者さんから、弊社と他社のウレタンマットの製品を比較した場合、
虫の発生率が極端に違ったとの回答を頂きました。
 
ウレタンマット培地は、虫の幼虫などの温床になりやすい旨はよく聞きますが、
実際にその様子を動画などで見せて頂いたのは初めてでした。
 
下の写真は他社品のウレタンマット培地。
赤い枠の中に幼虫が存在しています。
 
 
下の二枚の写真は弊社のウレタンマット。
左は皆無、右は1匹確認できたそうです。
これほどの違いには驚きました。
 
その理由について生産者様よりご意見を頂きましたが、
優位な情報として一般開示は控えさせていただき、
弊社の顧客様でこのようなことでお困りの方には、
参考情報として発信して行こうと思います。
 
 
いや~幼虫が動く様子、動画で見ると結構気持ち悪かったです。
 



水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/

2018/10/01

台風被害。

台風24号の被害は日本全国に及んだようですね。
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます。
弊社も工場や事務所の屋根の一部が壊れましたが、幸い業務には支障ない状態です。

皆様もどうぞご自愛ください。

10月1日今月もどうぞ宜しくお願いいたします。

いよいろ築地も引越となりましたね。引越することで販売量が増えたり流通がよくなったりと、
生産者の皆様に朗報となることを祈念します。

水耕栽培向け育苗用培地『水耕栽培用ウレタンマット』のことなら ↓ http://www.tomiyamass.co.jp/