2014/03/07

雪の被害⑤

埼玉県の別の地域のお客様のハウスも訪問しました。
こちらは被害が少なく、ほっとしています。
道路を挟んで右がお客さんのハウス。
左は土耕の方のハウス。
見た目ほぼ一緒のハウスだったのですが、何かが違うのですね・・・。
 


 
来週は話題を変えて、明るい情報をお届けできればいいなと思います。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/03/06

雪の被害④





土耕に多く見られるトンネルハウスは、
こんな感じで中間部がぺしゃんこになっていました。
 
http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/03/05

雪の被害③

 
ガラスハウスではないので、ものによっては収穫出荷が出来るものがあります。
ですが、作業は危険と隣り合わせです。

 
柱も根元から外れかかっています。
養液を失った野菜はこんな感じで、枯れてしまっていました。




http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/03/04

雪の被害②


言葉にもならないとは、こういうことを言うのですね。
震災の現場を見て以来のショックでした。
 
 
鉄骨がこんなに簡単に曲がってしまうなんて。
ハウスは、再建せず取り壊しをするそうです。
 
 
 


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/03/03

雪の被害①

※写真はクリックすると大きくなります。
 

先週土曜日、千葉から埼玉方面を営業して参りました。
一番酷い被害があったのは、埼玉県の深谷市、本庄市でした。
ハウスの大小に関わらず軒並みつぶれている様子でした。

 
 
こちらは深谷市の様子で、中には小松菜が植わっていました。
収穫できるところだけでも、収穫して出荷をしている様子でした。



http://www.tomiyamass.co.jp/