2014/02/07

ウレタンフォームの硬さ。


写真では分かりにくいですが、硬質タイプのウレタンです。
硬さは400N~500Nあります。
 
フォームの硬さ測定は「JIS K 6400-2(D法)」で行い、試験した結果を物性値とします。
 
詳しい測定法は下記の通りです。

フォームを平らに置き、直径200mmの円形加圧板を乗せ、フォーム元厚の75%の距離まで押し込んだ後、元に戻して、再び元の厚さの25%の距離まで押し込み、20秒間静止させた時の荷重値をN(ニュートン)で表わし硬さとします。
 

http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/02/06

元気な水耕野菜。

 
ちょうど頂いてから1か月が経ちました。
相変わらず水だけで育てていますが、量もあとわずかとなってきました。
 それでも枯葉に混ざって、元気に育っている葉がまだまだたくさんあります。
 
 
ここまで頑張ってると、捨ててしまうのは可哀相なので、
元気な葉だけ収穫していただこうかなと思います。
 
http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/02/05

発泡ポリエチレン。

 
発泡ポリエチレンの30倍品です。
一番上に乗っているのは皮の部分です。
パンの耳同様、発泡させるときに温度が高くあたる部分は色が濃くなります。
通常はこの皮の部分は、切り落として製品にします。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/02/04

展示会場にて発見。

 
週末、農業とは無縁と思われる展示会に行きました。
食器に関する展示会で、毎年東京ドームで開かれている催しです。
テーブルコーディネートを発表するブースで、発見しました。

 
右端の明るい棚には、なんと水耕栽培きっとが3つも置かれていました。
ちなみに真ん中の人形は、エリザベス女王で手を振っている人形でした。
こんな展示会で水耕キットを見かけられたのは、嬉しかったです。



http://www.tomiyamass.co.jp/

2014/02/03

茨城営業。



先週末、茨城県のお客様の所に行きました。
やはり北上すると、地域の気温の違いを感じます。
温度差はそのまま燃料費にも、影響するので大変なことと思います。
お土産に野菜をいただきました。
有難うございました。

http://www.tomiyamass.co.jp/