2013/08/07

野菜小売価格動向調査。



農畜産業振興機構というところが、野菜の小売価格調査などを発表しています。
世の中にある野菜の数を考えれば、たった13品目しか発表されないのは、どう考えても少ないと思いますが、無いよりはマシと言う考えなのでしょうか。

野菜の需給・価格動向レポートなんかのページもあります。
http://vegetan.alic.go.jp/vegetable_report.html



http://www.tomiyamass.co.jp/

2013/08/06

培養液。

 
三つ葉の生産者さんを、営業訪問しました。
収穫直後の栽培プールを見ますと、養液はこんな色をしていました。
栽培プールに使われる防水シートは、黒ポリが多く見られます。
こちらの圃場では白のポリシートに変更したので、養液の色をこうやって見て確認することが出来るそうです。白と黒、どちらが突出して良いかではなく、それぞれに利点と難点はあるようです。
 




http://www.tomiyamass.co.jp/

2013/08/05

カンブリア宮殿。

 
8月1日のカンブリア宮殿で、和郷園さんのことを放送していました。
和郷園さんはメインである土耕栽培の作物のほかに、植物工場にも業務提携参入されています。
最強の農家集団の知恵を生かした、植物工場の今後に期待したいです。
放送の内容について

http://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/backnumber/20130801.html


http://www.tomiyamass.co.jp/

2013/08/02

農地集積のための総合的な対策。



農林水産省から、農地集積のための総合的な対策に関する内容が6月に発表されました。
衆参が自民党政権で一本化して、今後の動きはどうなっていくんでしょうか。

詳しい内容については、農水省のHPに掲載されています。
http://www.maff.go.jp/test/keiei/koukai/syuuseki.html

http://www.tomiyamass.co.jp/

2013/08/01

ウレタンフォームのセル。


ウレタンフォームは、泡が (セルと言います) たくさん集まって繋がった構造をしています。
連続気泡と言って、泡同士が繋がっているので、空気や水を通すものがほとんどです。
水耕栽培用に使われるものは、セル目が細かいのでその構造が分かりにくいですが、写真のような大きなものセルで作られているフォームを見ると、その様子がよく分かります。

http://www.tomiyamass.co.jp/