2013/07/05

研究会報告・・・3。


写真はLABの施設にあった疑似無重力の装置です。
中で、植物を栽培しています。将来宇宙ステーションでも栽培が可能になる為の実験です。

サイテックファームでは、写真撮影等がNGですので、
報道公開時の下記の動画サイトなどご覧いただければと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=Xu40RfvufWk


http://www.tomiyamass.co.jp/

2013/07/04

研究会報告・・・2。


LABの方では、講義室を使って渡邉博之先生から研究LABとサイテックファームの詳細を見聞きすることが出来ました。
途中LEDの模型などを使用して、説明も受けました。

続いて、実際の栽培研究圃場を見学しました。
1m×5mの栽培棚を、学生たちが管理研究をしています。
他に設備関係の企業も参加して、栽培研究している棚もありました。


ウレタンを使った栽培の様子も見ることが出来ます。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2013/07/03

研究会報告・・・1。


研究会視察の開始は、まずは小田急OXスーパーで実際に販売されている野菜を見ました。
夢菜と書いてゆめさいと読みます。
3種類の野菜は198円で、店頭販売されていました。
午後の2時過ぎには、たくさん並んでいた野菜も、夕方の帰り際に買い求める研究会の方も多く、陳列品のほとんどが無くなっていました。

私はかろうじて1個購入できました。
フリルレタスです。70g ありました。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2013/07/02

研究会報告・・・視察終了。


昨日、玉川大学にて開催した、21世紀養液栽培研究会第6回見学会が終了しました。
25名ほどの会員の方々に、ご出席いただきました。 
追々、こちらのブログでも内容を書いていきたいと思いますが、
取り急ぎ、LABの外観などから。

右端の宇宙農場ラボになります。
無重力空間での植物栽培を実験する施設です。

そして、こちらは2番目に見学したサイテックファームの外観です。
内部は高さ5mの2階建ての構造です。


http://www.tomiyamass.co.jp/

2013/07/01

Future Sci Tech Lab & Sci Tech Farm TN Produce


21世紀養液栽培研究会の視察で、
本日、玉川大学のFuture Sci Tech Lab &Sci Tech Farm TN Produceへ行ってきます。
視察の様子は追って報告します。

http://www.tomiyamass.co.jp/