2012/08/07

築地市場の移転について。



以前、足立区にある舎人市場を視察したことがあるのですが、
屋外まで品物が溢れていることはありませんでした。
築地は、取扱量と敷地が見合っていないのだと思いました。

古い建物を改築改築で使っていることも、使いづらい理由でしょう。
いろんなところを見て、聞くと、早くに豊洲に移転をすべきなのだなと感じます。
というか、この品物を間違わずに仕分けしていることが、ある意味凄いと思います・・・。

下の写真は、移転予想図。

2012/08/06

夏季休業のお知らせ。

下記の通り、お休みを致します。

8月11日土曜日~8月15日水曜日

宜しくお願い申し上げます。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/08/03

東京都中央卸売市場築地市場。


今回の継続勉強会の参加者は約20名。時間が早朝であったためいつもより若干参加人数は少なめでした。
am6:45頃から、青果市場場内を東京シティ青果様のご案内で見学をさせていただきました。
普段なかなか入ることができない市場ですから、皆さん興味津々の様子でした。

次回は、場内の様子をもう少し詳しく書きたいと思います。

NHK「仕事ハッケン伝」で、ちょうど築地市場の内容は放送されていました。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/08/02

視察いろいろ。

7/27金曜日は、終日外出していました。
始発電車で築地に向かい、am6:30~継続勉強会築地市場見学、am10:30~GPEC2012視察、pm3:00~お客様のイベント視察と、スケジュールが盛り沢山でした。


築地は、朝の6:00過ぎでもうすべてのお店が営業している感じでした。写真は場外市場。
明日からのブログで少しずつ報告をしていきたいと思います。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/08/01

トマト栽培の続き・・・4。


根っこの勢いがすごいので、排水口が詰まらない様にフィルターを作りました。
ピンクのウレタンが作ったもので、粗目に発泡されたものなので、水は問題なく通過します。
根が排水口をふさぐようなことは、これで回避できそうです。
下は排水口付近の状態です。



最後に選んだのは、ミニトマトでした。
初めての栽培ですので、着果しやすい方を選びました。
ミニですと実もたくさんなりますし、楽しみが増えると思います。



花も咲き始めましたし、間もなく収穫が出来るかもしれません。
フィルターの目詰まり具合などの経過観察も、一緒にしていきたいと思います。
続きは、またいずれまとめてしたいと思います。

http://www.tomiyamass.co.jp/