2012/04/06

おかざき世界子ども美術博物館に行ってきました。


あの時のウレタンの端材を見に行ってきました。
こんな形で変身をしていました。


来場者の方が、円座になって一生懸命作っていました。

力作の数々。※クリックすると画像大きくなります。

親子で何個も作られたお客様もいたようです。※クリックすると画像大きくなります。





http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/04/05

分業。


大久保園芸様では、収穫した三つ葉のほとんどを、
内職の方々が、出荷用梱包前の状態まで仕上げます。
こちらの写真は、届けられた状態で、これを自動梱包機に1パック分ずつ流していきます。
すでに輪ゴムで束ねられているので、作業は非常にスムーズで、あっという間にケースが出来ていきます。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/04/04

木箱の三つ葉。


懐かしい木箱包装です。
大久保園芸様では、木箱と段ボールの両方での出荷をされていました。
まだある地域では、段ボール箱よりもこちらの木箱包装の需要の方があるそうです。


フィルムパックをしないでの包装になり、容量も段ボール箱よりも多く入れられていました。
鮮度としては、こちらの方が通気性その他の条件から日持ちが良いそうです。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/04/03

ガラス温室。


見学をさせていただいた大久保園芸さんのハウスは、昭和50年に建てられました。
当時のガラスハウスを、ほぼそのまま利用しています。
40年近く経ってもしっかりとした造りでした。


毎日日本全国へ向けに出荷をされています。
調整場も見学をさせていただきましたが、梱包自動機の速さに驚きました。

http://www.tomiyamass.co.jp/

2012/04/02

4月よりブログを再開します。


まずは、3月初めの出張で、浜松、岡崎、京都に行きました。
写真はHPから引用させて頂きましたが、静岡県浜松市の大久保園芸様のハウスの光景です。
ガラス温室が延べ面積で、約30,000㎡あります。
あまりに広すぎて写真に写せませんでした。
見学させていただいた内容を、明日から少しずつUPしていきたいと思います。

http://www.tomiyamass.co.jp/