発泡ポリウレタンフォームをメインに、各種発泡体製品の加工販売をしています「株式会社トミヤマ製作所」の情報ブログです。 常務取締役の牧野昌美が情報発信しております。 2020年に代表を牧野登から牧野昌典に交替し、同年に東京都葛飾区から川口工場に本社を移転登記をして営業しております。 ホームページのバージョンアップが出来なくなってしまったので、会社情報の欄が旧体制の内容となっております。宜しくお願いします。
2011/04/07
小松菜の根っこ・・・3
昨日の写真の根っこを底からみた写真です。
栽培当初はウレタンにびっしりと差し込んでいた根も、収穫期の頃にはほとんど存在していません。
根がウレタンを巻き込んでしまったような感じです。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2011/04/06
小松菜の根っこ・・・2
長く伸びた根っこを切った状態です。
通常はこの状態までカットをして、黄色くなった二葉や茶葉をきれいに処理加工のあと、
袋詰めをして、市場に出荷されていきます。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2011/04/05
小松菜の根っこ
お客様から小松菜をいただきました。
ウレタンには、根っこがびっしりと絡んでいます。
今日から連続で、ウレタンと根の様子を見せていきたいと思います。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2011/04/04
茨城方面のお客様
やっとガソリンの販売状態も落ちついてきたので、土曜日は茨城方面の営業に行ってきました。
常総市でも、道路の通行止めが数か所ありました。
屋根瓦の落ちているところも、たくさん有りました。
野菜の出荷は1/5や1/4に半減したり、
出荷直前の1000ケースの野菜を処分したそうです。
出荷停止要請が出た作物ではありません。
すべてが風評被害の影響です・・・。
写真は、震災直後に試験栽培をやめた芽ねぎです。
輪番停電と節電の為に、試験栽培を断念しました。
3つのウレタンに、生長の違いも出てきていたので、
追跡調査をしたかったのですが、また様子をみて再開しようと思います。
http://www.tomiyamass.co.jp/
常総市でも、道路の通行止めが数か所ありました。
屋根瓦の落ちているところも、たくさん有りました。
野菜の出荷は1/5や1/4に半減したり、
出荷直前の1000ケースの野菜を処分したそうです。
出荷停止要請が出た作物ではありません。
すべてが風評被害の影響です・・・。
写真は、震災直後に試験栽培をやめた芽ねぎです。
輪番停電と節電の為に、試験栽培を断念しました。
3つのウレタンに、生長の違いも出てきていたので、
追跡調査をしたかったのですが、また様子をみて再開しようと思います。
http://www.tomiyamass.co.jp/
2011/04/01
震災後の状況
久しぶりの更新になりました。
震災後、材料調達などに影響が出てきました。
通常2日で入荷するものが1週間かかったり、
中間材料が入らないために納期が未定になったり、
復興優先で建材関係にしようされる材料が、産業資材用途に回ってこなかったりしています。
早い時期の回復を期待するしかありません。
写真は、子供向けの遊具プレイブロックの加工品です。
4色展開で各30パーツくらいを1セットで、大きな施設や幼稚園などに配置されます。
http://www.tomiyamass.co.jp/
震災後、材料調達などに影響が出てきました。
通常2日で入荷するものが1週間かかったり、
中間材料が入らないために納期が未定になったり、
復興優先で建材関係にしようされる材料が、産業資材用途に回ってこなかったりしています。
早い時期の回復を期待するしかありません。
写真は、子供向けの遊具プレイブロックの加工品です。
4色展開で各30パーツくらいを1セットで、大きな施設や幼稚園などに配置されます。
http://www.tomiyamass.co.jp/